トップ > 簡単な編集をしてみよう >
テロップと透かしロゴを入れる

  

テロップと透かしロゴを入れよう

これまでの作業で、

  1. 不要部分のカット(4秒目から10秒間だけ残す)
  2. BGMを入れる
  3. 最初にタイトルを入れる

という、3つの編集を終えました。 この記事では、

  1. 途中にテロップを入れる
  2. 透かしロゴを入れる

の2つを行います。 以下に完成後の動画を再掲載しますので、確認してみてください。 右上の肉球が透かしロゴです。

猫のハナちゃん

テロップも透かしロゴも映像トラックの1秒目(つまり、プロジェクトの3秒目)から始まります。 テロップは3秒間表示し、透かしロゴは映像トラック終了の1秒前まで、つまり8秒間表示します。

テロップを入れる

では、テロップを追加しましょう。 タイトルと同じくテキストのオブジェクトで作成します。 表示する文字は "我が家のハナちゃんは今日も元気です。" とします。

テロップは、タイトルのようにLayer 1に配置するわけにはいきません。 なぜなら、テロップは猫の映像の上に重ねるからです。

タイトルは映像トラックとは重ねていません。 タイトルが消えたあとに映像トラックが表示されればいいからです。 そのため、映像トラックと同じLayer 1に配置できました。

しかし、テロップは映像トラックに重ねて表示しますのでLayer 1には配置できません。 もちろん、音声トラックがあるLayer 2にも隙間はありません。 よって、テロップを配置するのはLayer 3となります

  
AviUtlでは、オブジェクト(映像や音声・画像やテキストなど)はレイヤ上に配置します。 レイヤ上に配置されたオブジェクトが重ねられた結果が、最終的な動画として出力されます。 レイヤの重ね合わせは、レイヤ番号の大きなものが上位に配置されます。 つまり、Layer 3に配置したものは、Layer 1 / Layer 2にある映像を覆い隠します。

では、Layer 3にテキストを追加しましょう。 なお、テキストは2つ追加します。 1つがテロップ用で、もう1つは1秒の隙間を作るために使用します。

1. メディアオブジェクトの追加 -> テキストを実行
1. メディアオブジェクトの追加 -> テキストを実行

上図のようにLayer 3の何もない場所を(1)のようにマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)でクリックし、表示されるメニューの(2)の"メディアオブジェクトの追加" -> "テキスト"を実行します。

  
テキストを追加する場所でクリックします。
2. クリック位置にテキストが追加される
2. クリック位置にテキストが追加される

上図のようにクリックした位置に新たなテキストが追加されます。 正確には、クリック位置から始まる(開始点となる)ように追加されます。

では、テキストをもう1つ追加しましょう。 ただし、メニューからは追加しません。 たった今作成したテキストを複製します。

キーボードのCTRL + Cを押し、続けてCTRL + Vを押してください。

3. テキストが複製される
3. テキストが複製される

上図のように選択していた1つ目のテキストの隣に複製されます。 左のテキストが1秒の隙間作り用で、右のテキストがテロップ用です。

  
CTRL + C の直後に CTRL + Vを実行すると、複製元のオブジェクトのすぐ隣に複製されます。 CTRL + Vの前にライムラインをクリックすると、クリック位置に複製されます。

次に、追加したテキストの長さを変更します。 左のテキストを1秒に、右のテキストを3秒にします。 テキストをマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)でクリックし、表示されるメニューの"長さの変更"を実行するのがいいでしょう。

4. 左のテキストの長さを1秒に右のテキストの長さを3秒に変更する
4. 左のテキストの長さを1秒に右のテキストの長さを3秒に変更する

上図のように左のテキストの長さを1秒に、右のテキストの長さを3秒に変更します。

では続いて、この2つのテキストを移動します。 左のテキストは映像トラック・音声トラックと左端を合わせます。 右のテキストは左のテキストに密着させます

以前の記事でも説明したように、表示上で短いテキストは移動させにくいです。 CTRLキーを押しながらドラッグして移動させましょう

  
拡張編集ウィンドウの表示倍率を上げることでも移動させやすくなります。 ただし、CTRLキーを押す方法の方が手軽で時間もかかりません。
5. 2つのテキストを移動する
5. 2つのテキストを移動する

上図のように左のテキストは映像トラック・音声トラックに左端を合わせます。 また、右のテキストは左のテキストに密着させます

  
拡張編集ウィンドウでは、オブジェクトの移動はスナップ(吸い寄せ)されます。 位置合わせは簡単に行えるはずです。

続いて、左のテキストを削除します。 1秒の隙間を作る、という役目を終えたので削除します。

  
DELETEキーで削除するなら、このテキストを選択しておく必要があります。 表示上で短いテキストですが、CTRLキーを押しながらクリックすることで簡単に選択することができます。
  
削除するテキストをマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)でクリックし、表示されるメニューの"削除"を実行するのもいいでしょう。 それなら選択しておく必要はありませんので、表示が短くても問題ありません。
6. 左のテキストを削除する
6. 左のテキストを削除する

上図のように左のテキストを削除します。 これで、テロップ用のテキストは映像トラックから1秒遅れで表示されるようになりました。 このように、テキストは隙間を作るのにも便利です。

では、設定ウィンドウで "我が家のハナちゃんは今日も元気です。" という文字を設定します。

7. 設定ウィンドウで文字を入れる
7. 設定ウィンドウで文字を入れる

上図のように設定ウィンドウで文字を入れます。 各項目の設定方法は以下の通りです。

(1)には表示させる文字を入力します。 今回は、"我が家のハナちゃんは今日も元気です。" と入力します。

(2)の文字装飾には "縁取り文字" を選択します。 縁取りすることで、背景が白色でも黒色でも文字が見やすくなります

(3)の文字の配置方法は、タイトル用のテキストと同じく中央揃え[中]にします。 テキストの中心が画面中心と一致する位置が基準座標(0, 0)となります

(4)のX / Yには文字の位置を指定します。 テロップは画面下部の中心に表示させますので、X は 0(ゼロ)、Y は 420としています。

(5)のサイズには 80 を指定しています。

テキストの設定の調整は、メインウィンドウを見ながら行いましょう。

8. メインウィンドウ上でのテキストの表示
8. メインウィンドウ上でのテキストの表示

上図のようにメインウィンドウ上でのテキストの表示を見ながら調整しましょう。 今回はこの設定でよいものとします。 テロップ入れの作業はこれで完了です

透かしロゴを入れる

では続いて、猫の肉球の透かしロゴを入れます。 『透かし』というぐらいですから、半透明にして猫の動画が透けて見えるようにします。

なお、透かしロゴの素材となる画像は、透明度を持てる画像形式で制作するのが一般的です。 具体的にはPNG形式やWebP形式、なつかしのGIF形式などです。

  
この記事では、本ウェブサイトで配布している "simpleedit-logo.png" を利用します。 PNG形式の画像です。

透かしロゴはLayer 4上に配置し、3秒目から8秒間表示します。

1. 透かしロゴ用の画像ファイルを拡張編集ウィンドウにドロップ
1. 透かしロゴ用の画像ファイルを拡張編集ウィンドウにドロップ

上図のようにダウンロードした透かしロゴ用の画像ファイル(simpleedit-logo.png)を拡張編集ウィンドウにドロップします

  
Layer 4の3秒目あたりにドロップします。
2. 画像が読み込まれる
2. 画像が読み込まれる

上図のように画像が読み込まれます。 映像の素材ですので、青色で描かれています。

メインウィンドウ上に画像が表示されていますので見てみましょう。 なお、現フレームが透かしロゴの範囲内に収まっていない場合は表示されません。 表示されない場合はカーソルを動かして、現フレームを透かしロゴの範囲内に収めてください。

3. メインウィンドウ上での透かしロゴの表示
3. メインウィンドウ上での透かしロゴの表示

上図のようにメインウィンドウ上で透かしロゴを確認することができます。 見ての通り、肉球以外の部分は背景が透けています

肉球以外の部分が透けているのは、肉球以外を透明にしているからです。 用意した画像はPNG形式であるため、このように透明度を設定することができます。

では、透かしロゴの調整を行いましょう。 まずは、開始点(左端)を3秒目にし、長さを8秒にします。

4. 3秒目から8秒間表示させる
4. 3秒目から8秒間表示させる

上図のように3秒目から8秒間表示されるように調整します

次に、画像が透けて見えるように調整します。 具体的には、透明度を 50% に指定します

5. 透明度を 50 に変更する
5. 透明度を 50 に変更する

上図のように透明度を 50 に変更します。 これで、肉球の部分(画像上不透明な部分)も背景が透けて見えるようになります。 メインウィンドウ上で確認してみましょう。

6. 肉球の部分も背景が透けて見える
6. 肉球の部分も背景が透けて見える

上図のように肉球の部分も背景が透けて見えています。 目標通りに『透かす』ことができました。

透かしロゴの仕上げとして、位置と大きさを調整しましょう。

7. 位置と大きさを調整する
7. 位置と大きさを調整する

上図のように位置と大きさを調整します。 (1)のX / Yで位置を、(2)の拡大率で大きさを調整することができます。 今回は右上に小さく表示させますので、X を 860、Y を -480、拡大率を 25 としています。

  
透かしロゴの位置は、メインウィンドウ上でドラッグすることでも移動させることができます。

調整したらメインウィンドウ上で確認してみましょう。

8. メインウィンドウ上で確認する
8. メインウィンドウ上で確認する

上図のようにメインウィンドウ上で確認します。 狙い通りに右上に小さく表示させることができました。 透かしロゴの作業はこれで終わりです

  

オブジェクトの位置や大きさをキーボードで調整する

オブジェクトの位置や大きさ・角度はキーボードからも調整することができます。 メインウィンドウ・拡張編集ウィンドウ・設定ウィンドウのどのウィンドウ上でも同じように操作できます

操作/コマンド 説明
4(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を左へ移動させる
6(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を右へ移動させる
2(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を下へ移動させる
8(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を上へ移動させる
*(テンキー) 選択中のオブジェクトを時計回りに22.5度回転させる
/(テンキー) 選択中のオブジェクトを反時計回りに22.5度回転させる
+(テンキー) 選択中のオブジェクトを拡大する
-(テンキー) 選択中のオブジェクトを縮小する
  
メインウィンドウ上でALTキーを押しながらマウスの左ボタン(マウスの左ボタン)でドラッグすることでも拡大縮小することができます。
  

まとめ

AviUtlでは、オブジェクト(映像や音声・画像やテキストなど)はレイヤ上に配置します。 レイヤ上に配置されたオブジェクトが重ねられた結果が、最終的な動画として出力されます。 レイヤの重ね合わせは、レイヤ番号の大きなものが上位に配置されます。 例えばLayer 4に配置したものは、Layer 1 / 2 / 3にある映像を覆い隠します。

画像ファイルを素材として追加する場合は、拡張編集ウィンドウにドロップします。 透明度を扱える画像ファイルなら、背景を透過させることができます。

設定ウィンドウの透明度を100未満に設定することで、画像を半透明にすることができます。 同様に設定ウィンドウの拡大率を設定することで、画像を拡大・縮小させることができます。

拡張編集ウィンドウでは、CTRL + Cでオブジェクトをコピーし、CTRL + Vで貼り付けることができます。 CTRL + C の直後に CTRL + Vを実行すると、複製元のオブジェクトのすぐ隣に複製されます。 CTRL + Vの前にライムラインをクリックすると、クリック位置に複製されます。

操作/コマンド 説明
(拡張編集ウィンドウで)
CTRL + C
選択中のオブジェクトをコピーする
(拡張編集ウィンドウで)
CTRL + V
コピーしたオブジェクトを貼り付ける

オブジェクトの位置や大きさ・角度はキーボードから調整することもできます。

操作/コマンド 説明
4(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を左へ移動させる
6(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を右へ移動させる
2(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を下へ移動させる
8(テンキー) 選択中のオブジェクトの位置を上へ移動させる
*(テンキー) 選択中のオブジェクトを時計回りに22.5度回転させる
/(テンキー) 選択中のオブジェクトを反時計回りに22.5度回転させる
+(テンキー) 選択中のオブジェクトを拡大する
-(テンキー) 選択中のオブジェクトを縮小する
 
メニュー